責任感が強く頑張り屋さんの人ほど、仕事も家事も子育てもすべて完璧にこなそうと思いがち。仕事ではミスをしないように細心の注意を払い、部屋はいつもきれいに片付け、食事は栄養バランスの摂れたものを毎日手作りするのが当たり前と考える方もいるでしょう。もちろん、完璧であり続けようと努力するのは素晴らしいことです。しかし、完璧にすることがプレッシャーになっているのであれば、考え方を見直したほうが良いかもしれません。過度なプレッシャーはストレスの原因になります。ストレスが貯まるとイライラしてしまい、パートナーに八つ当たりしてしまうこともあるでしょう。場合によっては、夫婦関係が悪化してしまうケースもあり得ます。毎日を無理なく笑顔で過ごすためにも、「完璧」を目指すのではなく「ほどほど」を心掛けて生活したいところです。
共働き世帯が増加している現代、家事や育児の負担を軽減してくれる便利なサービスがたくさん登場しています。たとえば、買い物の手間を省きたい方の強い味方となってくれるのが、ネットスーパーや食材宅配サービス。わざわざ買い出しに行かずとも、必要なものを買い揃えることができます。掃除や洗濯、料理といった家事が苦手な場合、家事代行サービスの利用を検討しても良いでしょう。そのほか、子どもの急な発熱時にも対応してくれる病児保育サービスや、子どもの送迎などを代行してくれるベビーシッターサービスなどの活用を考えてみてもよいかもしれません。自分に合ったサービスをうまく活用することで、時間と心にゆとりが生まれるでしょう。
家事の時短を図るために、便利な家電を利用するという手もあります。食洗機を導入することで、食器洗いの手間を省けます。ロボット掃除機があれば、掃除の時間を大幅に削減できるでしょう。洗濯物を干すのが面倒な場合は、乾燥機付き洗濯機を購入するのもありです。
仕事と家庭を両立するためには、ある程度の「割り切り」も大事。疲れて家事をしたくない日は、当日中にやらなければならないことだけを済ませ、残りは後回しにするか、パートナーを頼るなどして無理のないように過ごしましょう。
子どもの体調不良で会社を欠勤するときは、会社に対して「申し訳ない」という気持ちになるかもしれません。しかし、子どもの体調不良はどうしようもないことです。必要以上に自分を責めないようにしましょう。それでも、欠勤日が増えると周りの目が気になってしまうのも事実。まずは自分が体調不良で欠勤することがないよう、自身の健康管理をしっかりと行うことが大切です。家庭の状況を前もって会社に伝えておくと、何かあったときに欠勤の相談や調整がしやすくなるでしょう。
ようこそ
結婚しても働きたい女性に贈るサイトです。女性と仕事について詳しく、掘り下げてみました!参考にしていただけると幸いです。
■千葉県在住
■既婚のワーキングウーマン
女性のライフプランとキャリアプラン 結婚、妊娠。出産、子育て、介護など女性の人生の中で起こりうるライフイベント。どれもが大きな出来事で、大切なもの。結婚しても仕事を続けたいと考える女性に考えておいて欲しいことをご紹介します。
女性にとっての仕事のやりがい 結婚しても働き続けたいという女性にとって、社会で役立つことへの達成感はとても重要なものです。もちろんお金を稼げることは言うまでもありません。自分で働いた給与は使い方にも充実感を感じれるかもしれません。そんな女性にとっての仕事のやりがいについてご紹介します。
女性にとって結婚とは 結婚した後、仕事をどうしていくかということは、誰しもが一度は考えてみることではないでしょうか? 大変かもしれなくても、仕事を続けたいという思いを抱える女性のために、ここでは働き続けるメリットや働き方についてご紹介していきます。考えをまとめるヒントに利用してくださいね。
産休・育休と育児、その時女性は? 結婚しても仕事を続けたい!とがんばってきた女性も、妊娠・子育てでもう一度、悩まれる方もおおいかと思います。退職するのか、休職するのか、その先も仕事を続けるには、どんな支援制度があるのかなど、ここでは育児支援の環境についての情報をまとめてご紹介しています。